SSブログ

終戦の日 と 靖国神社 [靖国神社]

世界一長い歴史を誇る日本、西暦に660年を加えれば今年は皇紀2673年。
神話から連なる皇室、天皇があってこそ和の国、日本がある。
天皇が最も大切にしてきたのが民、そして民衆はずっと天皇を大切にしてきた。
権力者たちは天皇から権力を認証されたからこそ民衆の納得も得て本物の権力者になれた。
天皇のたから、民衆を権力者が預かり大切にし、和が維持され続けてきた。
神話から天皇に仕えてきた権力者等は天皇の権威の座を奪うことはありえなかた。
(今だって天皇陛下が認証してからこそ国政を預かる政治家が本物の大臣になれる…)

和を乱す連中が侵略を繰り返し皇国に危機が迫ってくると
我々先人たち、皇民は立ち上がり戦い、国を護り続けてきた。
明治維新以降、護国の為に戦い戦死した先人、英霊が靖国神社に祀られている。
日本人ならば 英霊に感謝し、靖国神社へ参拝し、護国の意思を引き継ぐことは自然なこと。

海ゆかば (準国歌)
 海行かば 水漬(みづ)く屍(かばね)
 山行かば 草生(くさむ)す屍
 大君(おおきみ)の 辺(へ)にこそ死なめ
 かへりみはせじ

海行かば (ねずさんのひとりごと):
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1867.html

海ゆかば 伊藤久男(ステレオ):
http://www.youtube.com/watch?v=KDM6OD24nhc


海ゆかば♪靖國の英霊に感謝と尊崇の念を捧げる日の丸の列13.8.15『英霊に感謝し靖國神社を敬う国民行進』@ 九段下交差点:
http://www.youtube.com/watch?v=nnhpZGfMiL0


終戦の日、8月15日の靖国神社。
国旗は弔旗、半旗。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

遺言 と 靖国神社 [靖国神社]


ひと月もすれば たちまち枯葉が覆ってしまう慰霊碑、
靖国神社手前九段下の「濠北方面戦没者慰霊碑」:
20130609_01靖国神社_320.JPG
20130609_00靖国神社_320.JPG
枯葉を清掃2時間半…。

---
平成25年、皇紀2673年6月9日の靖国神社:
20130609_02靖国神社_320.JPG

続きを読む


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日の丸の 鎧 [近代史+ (日本)]

大神社展の際に立ち寄った上野国立博物館にて:
20130526_00大神社展時の国立博物館での鎧.jpg

平安時代末期の源平の争乱から明治維新までの約700年間は、
武士が政治の実権を握った時代です。
武士は公家の文化を模範としながら、仏教や庶民の文化を取り入れて、
独自の質実で力強い文化をかたちづくりました。

庶民の平服であった直垂(ひたたれ)は、武士の礼装としてしだいに整えられて
幕府の出仕服となり、江戸時代になると裃(かみしも)が登城服となりました。
日常には小袖や胴服が用いられ、甲冑の上にはおる陣羽織には
武士の好みがよくあらわれています。

刀剣は武士の道具のなかでもも最も大切にされ、
将軍や大名への贈答にも第一の品とされました。
通常、太刀と腰刀、刀と脇指(わきさし)というように長短2本を腰に帯び、
室内では腰刀や脇指だけを指していました。
検討の外装である拵(こしらえ)は、身分や服装、時代の流行とともに変化しています。

拵をはじめ甲冑や馬具は、漆工や金工、組紐など工芸
のさまざまな技術を駆使して制作されています。
甲冑の種類には、馬にまたがって矢を射るのに適した鎧のほか、
胴丸や腹巻、当世具足などがあり、世界の甲冑のなかでも彩りが豊かです。
これらの武器武具は、神社や寺院に奉納されたり、
大名の家の歴史や格式をあらわす道具として伝えられてきました。

日の丸 鎧:
20130526_02大神社展時の国立博物館での鎧_l.jpg
20130526_01大神社展時の国立博物館での鎧.jpg

BLOG RANKING:人気ブログランキングへ

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゴーレス人…1600年代初頭の海外の日本人 [日本を知る]

ゴーレス人(日本人):
http://www.youtube.com/watch?v=vgiPvzIQSu0

(チャンネル桜「GHQ焚書図書開封 第19回」の一部コピー)

ゴーレス人とは:
1609年メキシコにて出版されたアントニオ・デ・オルガ(Antonio de Morga)の
「フィリピン群島誌」には、日本人に関して
「マニラには日本人のキリスト教徒および異教徒にして
日本よりの船に乗りして渡来し、居住する者少なからず。
但し支那人のごとくには多からず。
日本人は意気ある人民にて性質は温良にして勇敢なり。
自国固有の服装をなし、着色せる絹布、綿布のキモン(着物)にて、長さ脛の半に達し、前は開く。
別に広くして短い股引をつけ、堅き羚羊(カモシカ)皮の長靴をはく、
短靴はサンダルに似て底は巧みに編まれている。
頭は露出し、頂上まで剃り、髪は優美に曲げて頭上にて結ぶ。
腰には大小の刀を佩(は)き、髭は少なし。
風采動作は高尚にて、儀式と礼節を尚(たっと)び、
名誉を重んじ、大いに尊敬すべき民族であり、困苦缺乏(こんくこんきゅう)において果断なり」

ビンタン沖の日英海戦:
1604年12月5日、ジョン・デイヴィス(John Davis)は、エドワード・ミショエルボーンと共に、
帆船タイガー号及びタイガースワエルブ号を率いて、イギリスを発し、喜望峰をめぐり、東インドに進み
1605年12月27日頃(慶長10年11月18日)マラッカ附近より、
バタニに赴かんとして、シンガポールの東南、ビンタン島に近い一小島に停泊
たまたま日本人の乗れる約70噸(トン)ほどの一小船と邂逅(かいこう)、日本人は90人に及ぶ。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

磨かれた特攻機 [日本を知る]

韓国では指定枠内に駐車している車の目の前でも平気で駐車してしまう。
サイドブレーキを利かせずに駐車する、邪魔なら手で押し除ける。
日本ではありえない。

取引先の男が車を地下駐車場にいれようとすると、
枠外に駐車している車が邪魔で駐車できずにいた。
この邪魔になった車が三菱だった。

駐車後に三菱を横目で見てこの男曰く、
「三菱自動車は全然売れてない、三菱なんて誰も買わない、撤退するんじゃないか」
「それにスバル自動車も全然売れてない」

なるほど、しかし
「三菱の技術で今の韓国現代自動車がある、技術力はすごい。
 なんせ三菱はかつて戦闘機、ゼロ戦をつくっていた。
 スバルもゼロ戦をつくっていた。
 ちなみに現代自動車は日本で全く売れずに既に撤退している。」
とは言わないことにした。

韓国では現代自動車でヒュンダイ(Hyundai)ブランドとキア(KIA)ブランドが市場を独占している。
サムスンやLGと同様に国内市独占状況を利用して暴利を国内から得ているのだろうか。
しかし車は結構安い…コストが全てに優先、ということか。
他にはちょくちょくBMWやベンツ、たまにホンダやトヨタ、レクサスが走っている。
米韓FTAでアメリカ産のホンダやトヨタの韓国への輸入が増えるかもしれない。

韓国首都ソウルは江南(カンナン)にある警察署のパトカーは現代=ヒュンダイ。
バイクはドイツ製のBMW。
日本製のバイクにしないのは反日が理由か? いや、違うか。耐久性に優位なのだろうか。
そういえば台湾でも大型白バイはBMWだった。
アメリカの白バイもハーレーでなくBMWにした州があったっけ。

遠目には整然としている警察車両:
20130222_韓国ソウル白バイ+4_320.jpg
20130222_韓国ソウル白バイ+1_320.jpg
20130222_韓国ソウル白バイ+3_320.jpg

ところがちょっとよく見ると傷があったり、汚れている:

続きを読む


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

靖国神社 と オーストラリア方面戦没者慰霊碑 [靖国神社]

地下鉄「九段下」駅を出て靖国神社へ向かう途中で
大鳥居の前の通りを隔てた場所に戦没者慰霊碑がある。
オーストラリア方面の戦没者慰霊碑「濠北方面戦没者慰霊碑」。

この慰霊碑周りには松の木の枯葉や土埃、
それにまだ粘度がありそうなガムのようなものが点々としている。
いつまでたってもこの状況は変わらない。
ネットで調べても誰がこの碑を管理しているのかわからない。
昭和39年に建立されたこの石碑。
かつては「濠北方面戦没者慰霊会」の戦友は親族が丁寧に管理していたのだろう。

ほうきと塵取り、トング、ごみ袋を用意した。
靖国神社駐車場に車をとめて清掃をした。
徹底的に清掃することにした。
溝にはまった松の枯葉を掃出すのは容易ではない。
土埃を掃出す、線香の灰を掃出す、ガムは削りとる。
すると 4時間…やれやれ こんな時間がかかるとは思わなかった。
掃除を終え慰霊碑周辺が少しすがすがしくなったように思う。
慰霊にお祈りをした。

20130504_01靖国神社・濠北方面戦没者慰霊碑清掃_320.JPG

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

建国記念日 [日本を知る]

2月11日 建国記念日。
初代・神武天皇が即位された日、紀元節。
皇紀は西暦に+660年、西暦2013年なら皇紀2673年。
世界一長い国の歴史をもつ日本国家を祝う、
日本人なら快晴の太陽の元に国旗を、日の丸を掲げて祝う。

国旗掲揚_240.jpg

世界最強の天皇陛下
http://www.youtube.com/watch?v=lsOFxj9To-o


日本の建国を祝う会_logo_over.jpg

建国記念の日とは:
http://kenkoku.web.fc2.com/kenkoku.htm
(日本の建国を祝う会)

今年の表参道のパレードは見逃してしまった。
20130211_00紀元節_明治神宮_320.JPG

建国記念の日 奉祝パレード:
http://kenkoku.web.fc2.com/parade.htm
(日本の建国を祝う会)

明治神宮の紀元祭へ:
20130211_01紀元節_明治神宮_320.JPG

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。